13種類の温熱窯を巡りながら、心身ともにリフレッシュ

※「健康温熱窯十三種」が日帰りご利用できるようになりました。(期間限定:2023.08.01~2024.3.31)
モロッコの宮殿をイメージした館内には、薬草や岩塩などの自然素材で埋め尽くされた13種類の温熱窯が並びます。
浴衣を着て入るスタイルですので、男女・夫婦ご一緒にご利用いただけます。
***より効果を高めていただくために***
健康増進入浴プログラムがございます
① 一般健康コース ②睡眠改善コース ③肥満改善コース *1コース 1〜2時間所要目安
期待される効果
♦自然のマイナスイオン効果と遠赤外線放射で身体を内側からゆっくり温め、細胞を活性化。
♦発汗を促すことで、体内の老廃物を排出するデトックス効果を期待。
営業時間
宿泊のお客様
11:00~22:00(受付終了21:00)
*日帰りのお客様
11:00~16:00(受付終了15:00)
*期間限定:2023.08.01~2024.3.31
アメニティー
♦大判タオル・タオル・バスタオル・作務衣
♦フリードリンク
♦シャワー室完備
♦マッサージチェア・フットマッサージ(無料)
十三種類の窯のご案内

どの温熱窯から体験しますか?

温熱窯十三種 広間

温熱窯 ー 高温に設定された蒸気の室内

黄土窯-黄土が出す遠赤外線効果でデトックス

薬草(はっか)窯-発汗、発散作用効果の漢方薬

翡翠(ヒスイ)窯-体内の毒素排出やストレス解消効果

宝石足湯窯-メノウ・インカローズ・水晶で足から温める

氷温窯-火照った体を心地よくクールダウン

紫水晶(アメジスト)窯-精神安定や新陳代謝を強化する
紫水晶(アメジスト)窯
精神安定や新陳代謝の強化、ストレス解消にぴったりのヒーリングサウナ。
翡翠(ヒスイ)窯
健康や長寿を象徴する石と言われるヒスイ。体内の毒素排出やストレス解消にも効果的。
岩塩窯
豊富なミネラルが含まれたモンゴル原産の岩塩を使用。酸化還元作用や美白効果に期待。
黄土窯
黄土が出す遠赤外線の温熱・発汗作用で、老廃物除去や疲労回復などの効果が期待できる。
氷温窯
氷温まで室温を下げたヒーリングルーム。サウナで火照った体を心地よくクールダウン。
ハーブ窯(ラベンダー)
古くから鎮痛・疲労回復・殺菌などの効果があると言われているヨーロッパ原産のハーブ。
薬草窯(よもぎ)
漢方薬としても使われるよもぎ。経路を温め、女性の月経を整えると言われる漢方サウナ。
薬草窯(けいひ)
ニッキ・シナモンとも呼ばれ、体を温め発汗・発散を促すとされる、薬草がぎっしりの室内。
薬草窯(はっか)
漢方では体を温め、発汗・発散作用を促進すると言われているハッカ。清々しい香りも特徴的。
炭窯
空気中の微粒子や臭いの要素を吸着し、室内の空気を清浄に保持。マイナスイオン効果も。
温熱窯
最も高温に設定された温熱サウナ。高い室温と蒸気の温度で、より体を温め発汗を促進。
宝石足湯窯
メノウ・インカローズ・水晶のパワーストーン3種類が敷き詰められた、神秘的な癒しの空間。
GCC鉱石窯
豊富なマイナスイオンと高い遠赤外線放射率により身体を温め活性化する鉱石窯。
大自然の恵みを享受して、カラダ本来の力を目覚めさせる温浴

健康温浴効果で身体の内側から元気に
ストレスにより免疫力が下がると言われるほど、健康と心の状態は密接に関わっています。
大自然阿蘇健康の森は、自然を体感できる趣向を凝らした健康温浴をご用意。目的・体調に応じてお好きな組み合わせでご利用ください。

横浜市立大学 生命ナノシステム科学研究所 長寿科学研究室 特任助教 理学博士
三木 健輔
身体を温めると、脳内物質“エンドルフィン”が分泌され、ゆったりとした気持ちよさを誘い、幸せ感を高めてくれます。
また、身体を回復させる副交感神経が優位になり、内臓機能や免疫機能の向上が期待されます。